BLOG ブログ記事

【職人が伝授!】リビング壁紙を選ぶ方法とは?

リビング壁紙選び方

リビングはお家のなかでも長い時間を過ごしたり、お客様をお迎えしたりする機会の多い場所です。
そのため、壁紙は奇をてらわず、極力シンプルで無難な色や柄を選ばれる方が多いようです。
十数年後のライフスタイルまで視野にいれながら、壁紙を選んでいきましょう。

今回は、リビングをよりおしゃれに魅せるための壁紙を選ぶポイント、色・柄のイメージなどを、
お客様との事前打合せから施工そしてアフターまで一貫して行ってきた職人がご紹介します!

リビング壁紙の選び方&壁紙選定のコツ

リビングは、家族が長時間集まる場所、お客様を向かい入れる場所、
またお子様がリビングのテーブルでお勉強をする場所にもなっています。

① 居心地の良い色・柄を選ぶ!

リビングで無難な壁紙とはどのようなものでしょうか。

一般的には、織物調でオフホワイト系の明るいシンプルな壁紙が、空間を広く感じられています。
またどのような家具・照明器具にも合います。
濃いめの家具が多いリビングには壁紙の色をやや濃いめ(ライトアイボリーやベージュなど)に寄せた方が
一体感がでて落ち着いた空間を演出します。

壁一面にアクセントクロスを用いるとメリハリのあるリビングになりますが、
柄の強い壁紙や原色に近い壁紙など個性的な壁紙は好みが分かれますので要注意です。

② 天井の壁紙は明るめに!

リビングではテレビを観たり新聞を読んだりします。
照明器具の明るさを反射させる効果を狙い 天井の壁紙は明るめにすることをおススメします。

③ 床の色とのバランス

濃い色の床に合わせる場合には、 壁に同色の壁紙を張るととても重い印象になります。
濃い色の壁紙を使うときにはアクセントクロスとして使うなどをおススメします。

④ 家具に合うシンプルない色選び

リビングの壁紙は、テーブル・ソファーといった家具、テレビ・オーディオなど家電に合うよう、
シンプルな色にするのがおススメです。
柄もなるべく無地か地模様の物をえらびましょう。

⑤ 機能性壁紙も視野に入れる!

・フィルム汚れ防止壁紙
 特殊フィルムを表面にラミネート加工されていて、汚れがふき取りやすく、毎日のお手入れがかんたんです。

・ウレタンコート壁紙
 環境にやさしい水性のウレタン樹脂を表面にコーティングされていて、表面が強くキズがつきにくく一般ビニル壁紙に比べて汚れがおとしやすく薬品に強いです。

・エコリフレクト
 光が反射する壁紙で照明効果をさらにアップします。

・ハードストレッチ壁紙
 壁紙にストレッチ性と表面強度をプラスされています。

・ルームエアー(消臭)
 壁紙表面の消臭剤がニオイの原因物質を消臭します。

・抗アレル壁紙
 壁紙の表面にアレル物質の働きを提言する薬剤をコーティングされています。

・高ウイルス壁紙
 抗ウイルス抗菌性でよりよい衛星環境をつくり、壁紙表面のウイルスを現象させます。

・吸放湿壁紙
 壁紙に配合された吸水性ポリマーが湿気対策をお手伝いします。

・通気性壁紙
 通気度の高い構造でお部屋の空気環境を快適にします。

⑥ ご自身のリビングのイメージをもつことが大切!

壁紙を張替えた後のリビング全体のイメージを先に持つことが、壁紙選びの失敗を防ぐポイントです。

例えば、ナチュラル・シック・モダンなどデザインイメージによって、
マッチする壁紙の色合いや柄・質感も変化します。

リビング壁紙の人気色とは?

好みでお選びいただくのが一番ですが、やはり 白系をお選びいただく方が多いようです。
白い色の方がどんなインテリアにも合わせやすく、模様替えの際も変更しやすいメリットがあるためです。

おススメのリビング壁紙

では、おススメのリビングの壁紙について、雰囲気に分けてご紹介します!
これから検討される方、ゆくゆくの検討していきたい方は必見です。

暖かい雰囲気にしたいとき

オフホワイトといった、
白色の中でも「灰色がかった白」または「黄色がかった白」の壁紙をおススメします。

オフホワイトの壁紙は、どんな家具やカーテンでも合います。
リビングのインテリアは変更することも多いため、とても万能です。

明るい印象にしたいとき

光沢感の強い壁紙をおススメします。
光沢感の強い壁紙は明るみが増したように見えます。
家族団欒の場所は雰囲気としても明るい方がいいですよね。

そんなときは光沢感のある壁紙を選び、
明るいながらも質も感じられる壁紙を選びましょう。

落ち着いた印象にしたいとき

淡いベージュ色の壁紙をおススメします。

和室はベージュの壁紙が多いですね。
日本人からするとベージュは落ち着く色となります。
また、色のあるインテリアがあってもベージュの壁紙で囲まれていると、
そこまで派手に違和感を感じることがありません。

壁紙と家具の色を似た色

ベースにオフホワイトの壁紙を使い、アクセントクロスに同色系の壁紙をお使いください。
すると、お選びいただいた家具が壁紙とマッチし、
違和感なく、空間に溶け込みます。

壁紙と家具のまったく違う色

ベースにオフホワイトの壁紙を使い、
差し色としてまったく色の違う壁紙をアクセントクロス
としてお使いください。

差し色にもよりますが、
雰囲気がガラッと変わります。

人とは異なった壁紙、空間にしたいといった場合は、
お持ちの家具に合わせて壁紙を変えていただく事もお勧めです。

アクセントクロスをする場合のポイント

・ブルー
淡いブルーのアクセントクロスを使うと、フローリングの木目の床とのバランスは最高です。
心が安らぐような落ち着きのあるリビングに仕上がります。
また、広がりを感じるリビングです。

・ネイビー
渋く落ち着いた空間のリビングになります。

・グリーン
明るいグリーンを使うと爽快、
フレッシュな感じのアクセントクロスで、北欧ティストにマッチします。
安らぎや癒しを感じる空間のリビングに仕上がります。

・ブラック
縦長のリビングの奥の壁にブラックのアクセントクロスを張ると奥行のある空間に見えます。

・ブラウン
温かみを感じられ、家族が集うアットホームな感じのリビングになります。

・グレー
近年の流行りの色です。一見地味にも見えるかもしれませんが、
アクセントクロスとして使うと落ち着きある雰囲気を演出します。
薄いグレーよりやや濃いめのグレーをおススメします。

・木目調
定番の木目柄で気取らないナチュラル、古木風やビンテージ風の木目で味のあるシャビ―、
重厚でシックなダークカラーの木目柄、ペイントウッド、ヘリンボーンなど個性豊かなユニーク、
お好みでお選びください。

・レンガ調
温かみがあり優しい印象のナチュラル系レンガ柄、
レンガのシックな重厚感・存在感を楽しめるダークカラーのレンガ調、
人気のサブウェイタイル風壁紙で洗練されたスタイリッシュ空間を演出するホワイトデザイン、
お好みでお選びください。

リビング壁紙はDIYで張替できる?

できる? できない? どちらか聞かれたら、『(一応)できる。。。』とお伝えします。

まず準備として道具が必要になります。脚立、足場板、養生材、カッター、へら、撫で刷毛などなど。
壁紙の剥がし方や張り方は沢山のyou tubeに載っているので参考にしていただく事をお勧め致します。

ただ、 かなりの時間とかなりの労力が必要になりますので、
プロに依頼いただく方が綺麗かつ簡単
です。

失敗しがちなパターン紹介

テレビを置く後ろの壁をアクセントクロスにする時には注意が必要です。
暗めな色のアクセントクロスを張ってしまうとテレビの画面と同化して暗過ぎる印象が強くなってしまいます。

クロスの小さいサンプルを見て色を決めると思いますが、
実際に張ってみるとサンプルよりも明るい印象を持つと思います。
これが面積効果と言われ、同じ色でも小さいものは暗く、大きいものは明るく見えるからです。

昼間、部屋の窓から差し込む太陽光の加減や、
夜に照明をつけた時の光源によって見え方が変わってきます。
サンプルは出来るだけ大きなもので選びましょう。

リビング壁紙の相場・施工期間

・12帖  約70,000~80,000円    作業期間:およそ2日間
・16帖  約100,000~110,000円   作業期間:およそ2日間
・20帖  約130,000~140,000円   作業期間:およそ3日間

※上記は木造住宅の一例です。

リビング壁紙を問い合わせるうえでの注意点、先に把握しておくべきこと

リビングは客人を招く際に通す場所でもあり、他の場所に比べみられる場所です。
また、インテリアの変更も家族に合わせて変更されることも多いため、
お選びいただく際にゆくゆくのことも考えてお選びいただく必要があります。

困った際は張替えの際に、
現在のインテリアの雰囲気や、プロの意見を聞いた上で依頼しましょう。

まとめ

壁紙張替,壁紙マッチング
以上、リビング部分の壁紙張替えについてご紹介いたしました。
見られる回数が多いからこその選び方も視野に入れ、選ぶ必要がありますね。
壁紙マッチング』では、実際のイメージがしやすいようにカタログをお見せしながら
お客様のご希望に合わせて壁紙の張替えを行っておりますので、
ご不安な方は一度そちらも含めてご相談ください。

リビング以外にも、張替えを検討されている方は
下記記事を参考にしてください。

関連記事①

和室から洋室へリフォームするには?


関連記事②

寝室の壁紙張替え方法



お気軽にご相談、お問い合わせお待ちしております!
キイ
キイ
2025-06-29
先週4日間でマンションの壁紙・フローリング張替えをお願いしました。打ち合わせから沢山のカタログを持参いただき丁寧な説明でイメージ通りのリフォームが完了しました。本当にありがとうございました。 イレギュラーなこともご対応いただき感謝してます。今回できなかった箇所を時期をみて再度お願いしたいと思ってます。
Mitsuhisa Oikawa
Mitsuhisa Oikawa
2025-06-29
1年前に壁紙の施工をしていただいてとても良かったので、今回は天窓のブラインド設置をお願いしました。 ブラインドにするかロールスクリーンにするかという相談から始まり、何通りかのプランで見積りをしていただいた上で、最終的には電動で角度調整できるブラインドを設置していただきました。 これで早朝の眩しさや、夏場の暑さをかなり緩和できそうです。 実直な人柄で丁寧に相談に乗っていただき、施工の仕上がりも大変良かったです。 これからも内装関係で何かあれば、ご相談したいと思います。
m
m
2025-06-19
中古マンション購入の際に、全室の壁紙張り替えをお願いしました。 見積もり金額は、他リフォーム業者と比べてリーズナブルでしたが、大変満足のいく仕上がりでした。 五十嵐さんはとても真面目で丁寧な方で、安心してお任せできました。 レスポンスも早く、やりとりもスムーズでした。 またリフォームの機会があればお願いしたいです。
GNAY
GNAY
2025-06-12
この度は中古マンションのクロス全面張替えをお願いしました。 数社に見積もりを依頼しましたが、こちらが最もリーズナブルで、対応も非常に丁寧でした。 五十嵐さんは相談にも親身に乗ってくださり、安心してお任せできました。 施工後は部屋全体が一気に明るくなり、仕上がりにも大満足です。 信頼できる業者さんですので、ぜひおすすめします。
Shoko Takeuchi
Shoko Takeuchi
2025-06-08
築15年の中古マンションの壁の張り替えをお願いしました。 たくさん業者があってどの方にお願いしようか迷いましたが、口コミのよかったこちらに決めました。結果、大当たりでした^_^ 引越し日が迫っている中、最短でいろいろ手配していただき本当に感謝です。壁の他にも、黄色く汚れた換気口やエアコンのホースなど相談したところ、的確なアドバイスをいただきました。 とても丁寧な仕事で仕上がりも大満足です。初めての業者さんで緊張しましたが、きめ細かい気遣いに五十嵐さんに頼んで本当によかったと思います。 (今回頼んでいない部分の壁が少し剥がれているのを見つけて、お願いしてないのにサッと直してくれて惚れました) お値段も想像よりだいぶ安かったです。この度はありがとうございました。
こなゆき
こなゆき
2025-06-07
柄物で、しかも階段天井の高所+オーバーハングの段々、という結構面倒な内容を依頼したのですが、大満足の仕上がりでした。 トイレは便器設置したままだったり、玄関は下駄箱と壁の隙間で手が届きにくかったり、とやりづらかったと思いますが、はずせるものは外し、黙々と作業して頂きました。 五十嵐さんは、几帳面な作業をしないと自分が納得しないタイプと思います。職人魂があって、仕上がりがキチンとしていました。 お値段も内容の割にはとても良心的。 電話→下見→見積もり→質問などのやりとり→依頼→作業の流れもとてもスムーズで安心できました。
こーへ
こーへ
2025-05-30
壁紙の施工をお願いしました。 とても丁寧に説明して頂き、価格も満足のいった内容です。 初めての依頼でしたが次回以降もお願いしたいと思いました。 壁紙のサンプルも豊富で、貼り替えもスムーズで依頼してよかったです。 ありがとうございました。
引地朝子
引地朝子
2025-05-29
数年前にマンションの壁紙を 在宅で荷物がたくさんある状態なのにも関わらず 丁寧に施工してくださり、今回は 洗面台 周りとトイレの壁紙の張り替えをお願いしました。今回も 思った以上の出来上がりでウキウキした気持ちになりましたありがとうございました。またよろしくお願いいたします
ディーエイチ
ディーエイチ
2025-05-25
やり取りもスムーズですし、壁紙も大変満足でした!
SW Harding
SW Harding
2025-05-19
依頼内容: • 寝室の壁紙(2面) • リビングで猫が破った壁2箇所の補修 上記の内容で別の業者に見積もりを依頼したところ、約25万円とのことで、金額が高すぎると感じたため、五十嵐さんにお願いしました。 結果として、最終金額は7.7万円で済み、本当に助かりました。 寝室の一部の壁は結露により黒ずんでいました。 同じクロスで統一したかったのですが、築10年が経過していることもあり、同じものはすでに製造されていませんでした。 そこで、五十嵐さんから異なるカラーでアクセントをつける事例をご提案いただき、グレーのクロスで張り替えることにしました。 リビングについては、猫が破った箇所のみを補修していただきました。 こちらはクロスの統一感が必要だったため、同じ柄のクロスが使われていたキッチンカウンター下の部分から切り出して活用。 代わりに、カウンター下には寝室と同じグレーのクロスを張っていただきました。 補修箇所は本当に見事で、ぱっと見ではどこを直したのか全くわからないほど自然に仕上がっています! ご提案から金額、仕上がりまで、すべてにおいて大満足です。本当にありがとうございました。