BLOG ブログ記事

【子供部屋の壁紙】選び方ポイント解説!おしゃれにする方法とは?

子供部屋の壁紙の選び方やポイントをご案内いたします!
ただ壁紙を貼るのではなく、よりおしゃれな壁紙にし、お子様も楽しめる環境を作りませんか。

子供部屋の壁紙選びに悩んでいませんか?

最近、子供部屋の壁紙が汚れてきたので、張替ないといけない。でも、子供部屋は汚れるのが早いし、特にこだわる必要もないかと考えているけど、張替るのなら子供が喜ぶ壁紙にしたい。でも子供部屋の壁紙はどのようにして選べばいいのだろう・・・。

このように悩んでいませんか?

子供部屋は幼児期、思春期くらいまで多感な時期を過ごす大切な空間です。また、性別によっても壁紙の選択基準は全く変わります。壁紙の選び方により、精神への影響も考えられるほど「子供部屋壁紙の選び方」は重要なのです。

そこで今回の記事では子供部屋の壁紙の選び方についてお話しします。また、子供部屋をおしゃれな空間に変える方法も解説しますので、どうぞ最後までお読みください。

子供部屋壁紙の選び方

子供の部屋の壁紙は汚れる、破れるなどの確率が高いため、適当に壁紙を選んでしまう方も多いと思います。しかし、感受性が強い子供は部屋の明るさ・色彩などが人格形成にまで影響を及ぼす可能性があるのです。また、子供は性別や年齢によっても感性が異なるため、子供部屋の壁紙は様々な観点から選ぶ必要があります。

【子供部屋の壁紙を選ぶ基準】

■性別で選ぶ
■年齢で選ぶ
■機能で選ぶ
■汚れ防止
■耐久性
■抗ウィルス
■抗アレルギー
■畜光(畜光塗料により夜間に柄が浮かび上がる)
■黒板クロス(壁に文字や絵が描ける壁紙)

お子さんの年齢、性別、アレルギー反応や、日頃の遊び方などを考慮し子供部屋壁紙を選びましょう。

子供部屋壁紙は男の子と女の子で分けて選ぶ

子供部屋の壁紙を選ぶ基準のひとつとして「男の子」か「女の子」の性別によって選択する方法があります。大人でも、男性・女性の感性は違い、考え方や感じ方も異なります。ただ、大人であれば、少しの違いや違和感は我慢するでしょう。しかし、子供の場合はそうはいきません。嫌いな物、嫌悪を感じると素直に言葉に出しますし、行動にも表れます。

子供は我慢できないことを心に押し込めると、トラウマや精神的影響をきたしてしまうこともあります。
感受性豊かで影響を受けやすい子供時代だからこそ、男の子と女の子、それぞれ感性の違いを認め、リラックスできる環境を作ってあげるべきです。そのために、子供部屋の壁紙は男の子と女の子で分けて選んであげる必要があるのです、

男の子部屋の壁紙

多くの男の子はヒーローやカッコいい物に憧れます。代表的なのが車やロボット、恐竜などが挙げられます。男の子はワクワクする空間にいることで満足感を感じ、感性が育ち人格形成されます。男の子の部屋に合うのは、働く車・レゴルーム風・恐竜など男の子が好きな絵柄をモチーフとした壁紙です。

女の子部屋の壁紙

女の子はかわいい物に憧れ、幼くても母性本能がありますので人形などが好きです。そして、女の子はカッコ良さよりかわいい物、キレイな物に憧れる傾向があり、そのような物に囲まれることで優しさを形成していきます。
女の子の部屋に合うのはかわいい柄、花、パッチワーク風、穏やかな色調柄などのモチーフ壁紙がベストマッチと言っていいでしょう。

子供部屋壁紙を年齢別で分ける

子供の感性は男女との違い以外に年齢によっても違いがあります。成長する過程で好きな色、形、柄が変わることもありますので、子供部屋の壁紙を選ぶ際、年齢も考慮しながら選択する必要があるのです。また、子供の成長に合わせ子供部屋の壁紙を変えていくというライフスタイルを取り入れるもの良いですね。

【子供年齢】幼児期から小学校低学年の壁紙選び

壁紙
幼児期から小学校低学年はテレビや漫画の影響を受けキャラクター柄の壁紙を好みます。また明るく、楽しそうなポップ柄、美しく心が躍るような柄に囲まれ生活することで色彩感覚が育まれます。

<おススメ壁紙色(ベース)>

白色(カラフル柄壁紙や色付き家具とのバランスが良い)
黄色(色の中で一番明るく、楽しく、にぎやかな印象)

幼児期から小学校低学年では感受性豊かに成長できる空間を作ってあげましょう。

【子供年齢】小学校高学年から中高生の壁紙選び

小学校高学年から中高生になると、机に向かい勉強する時間が増えるため、落ち着きがあり、集中力を高める壁紙が良いでしょう。

<おススメ壁紙色(ベース)>

白色(柄物壁紙のベース)
青色(集中力を高め、冷静にさせてくれる)
緑色(集中力を高める、筋肉の緊張をほぐすリラックス効果)

小学校高学年から中高生の部屋は勉強部屋としても使えるような、落ち着いた雰囲気や柄の壁紙を選びましょう。

子供部屋壁紙を機能から選ぶ

壁紙
子供部屋壁紙を汚れに強い壁紙や抗アレルギータイプのような「機能」から選ぶ方法があります。

【壁紙機能種類】

汚れ防止
子供が幼児期の頃は壁が汚れることが多いため、表面に樹脂がコーティングされている汚れに強い壁紙を選びましょう。

耐久性
子供部屋はおもちゃなども多く、キズがつきやすいことから表面に耐久性がある壁紙がおススメです。

抗ウィルス
子供を様々なウィルスから守るには表面に抗ウィルス剤コーティングの壁紙を使い、健康と安全を守りましょう。

抗アレルギー
子供がアトピーやダニ、アレルゲンに敏感な場合「抗アレルゲン」使用の壁紙にしましょう。

畜光
畜光壁紙は畜光塗料により、部屋を暗くすると柄が浮かび上がります。子供は暗闇が不安で眠れないこともあるため、安心して寝られる環境を作ってあげることが必要です。畜光壁紙はまるでプラネタリウムのように天井を美しく演出してくれますので、子供の不安をやわらげてくれます。

黒板クロス
幼児期の子供は落書きが大好きですが、一般的な壁に文字や絵は描けません。そこで子供の自由な発想を伸ばし、なおかつ、お手入れも楽な表面強化でふき取り簡単な黒板クロスがおススメ。

子供部屋壁紙をアクセントクロスでおしゃれに!

壁紙
アクセントクロスとは壁の一部や一面だけに、ベースの壁紙と違う色柄の壁紙を張ることです。子供部屋に多くの柄を使いたくないけど、遊び心も必要だという時に、壁の一部にアクセントクロスを貼ることも可能です。アクセントクロスは通常の壁紙を張る費用とそれほど変わりませんので、子供の成長に合わせ変えていくのも良いでしょう。

例えば部屋全体をホワイト色にし、アクセントクロスで「海」「山」「森」など、また天井だけを星柄にしてみるのも良いですね。

マッチした壁紙を選んで子供を健やかに育てよう

壁紙
子供部屋の壁紙は子どもの性別や年齢、性格を見ながら、子供が喜ぶ柄にしてあげることで、健やかに成長していきます。汚れるのが嫌であれば汚れにくい壁紙、アレルギーが怖いのであれば抗アレルゲン壁紙など、子供の精神面以外にも肉体的な負担を減らしストレスを与えない壁紙にしてあげることも重要です。

子供は成長とともに、好みや感性が変わりますので、幼児期~小学校低学年が終わるタイミングで壁紙の張替を検討してあげるのがベストと言えます。

子供にマッチした壁紙を選んで「子供」を健やかに育ててみませんか?

その他お役立ち情報はこちら
施工事例はこちら
キイ
キイ
2025-06-29
先週4日間でマンションの壁紙・フローリング張替えをお願いしました。打ち合わせから沢山のカタログを持参いただき丁寧な説明でイメージ通りのリフォームが完了しました。本当にありがとうございました。 イレギュラーなこともご対応いただき感謝してます。今回できなかった箇所を時期をみて再度お願いしたいと思ってます。
Mitsuhisa Oikawa
Mitsuhisa Oikawa
2025-06-29
1年前に壁紙の施工をしていただいてとても良かったので、今回は天窓のブラインド設置をお願いしました。 ブラインドにするかロールスクリーンにするかという相談から始まり、何通りかのプランで見積りをしていただいた上で、最終的には電動で角度調整できるブラインドを設置していただきました。 これで早朝の眩しさや、夏場の暑さをかなり緩和できそうです。 実直な人柄で丁寧に相談に乗っていただき、施工の仕上がりも大変良かったです。 これからも内装関係で何かあれば、ご相談したいと思います。
m
m
2025-06-19
中古マンション購入の際に、全室の壁紙張り替えをお願いしました。 見積もり金額は、他リフォーム業者と比べてリーズナブルでしたが、大変満足のいく仕上がりでした。 五十嵐さんはとても真面目で丁寧な方で、安心してお任せできました。 レスポンスも早く、やりとりもスムーズでした。 またリフォームの機会があればお願いしたいです。
GNAY
GNAY
2025-06-12
この度は中古マンションのクロス全面張替えをお願いしました。 数社に見積もりを依頼しましたが、こちらが最もリーズナブルで、対応も非常に丁寧でした。 五十嵐さんは相談にも親身に乗ってくださり、安心してお任せできました。 施工後は部屋全体が一気に明るくなり、仕上がりにも大満足です。 信頼できる業者さんですので、ぜひおすすめします。
Shoko Takeuchi
Shoko Takeuchi
2025-06-08
築15年の中古マンションの壁の張り替えをお願いしました。 たくさん業者があってどの方にお願いしようか迷いましたが、口コミのよかったこちらに決めました。結果、大当たりでした^_^ 引越し日が迫っている中、最短でいろいろ手配していただき本当に感謝です。壁の他にも、黄色く汚れた換気口やエアコンのホースなど相談したところ、的確なアドバイスをいただきました。 とても丁寧な仕事で仕上がりも大満足です。初めての業者さんで緊張しましたが、きめ細かい気遣いに五十嵐さんに頼んで本当によかったと思います。 (今回頼んでいない部分の壁が少し剥がれているのを見つけて、お願いしてないのにサッと直してくれて惚れました) お値段も想像よりだいぶ安かったです。この度はありがとうございました。
こなゆき
こなゆき
2025-06-07
柄物で、しかも階段天井の高所+オーバーハングの段々、という結構面倒な内容を依頼したのですが、大満足の仕上がりでした。 トイレは便器設置したままだったり、玄関は下駄箱と壁の隙間で手が届きにくかったり、とやりづらかったと思いますが、はずせるものは外し、黙々と作業して頂きました。 五十嵐さんは、几帳面な作業をしないと自分が納得しないタイプと思います。職人魂があって、仕上がりがキチンとしていました。 お値段も内容の割にはとても良心的。 電話→下見→見積もり→質問などのやりとり→依頼→作業の流れもとてもスムーズで安心できました。
こーへ
こーへ
2025-05-30
壁紙の施工をお願いしました。 とても丁寧に説明して頂き、価格も満足のいった内容です。 初めての依頼でしたが次回以降もお願いしたいと思いました。 壁紙のサンプルも豊富で、貼り替えもスムーズで依頼してよかったです。 ありがとうございました。
引地朝子
引地朝子
2025-05-29
数年前にマンションの壁紙を 在宅で荷物がたくさんある状態なのにも関わらず 丁寧に施工してくださり、今回は 洗面台 周りとトイレの壁紙の張り替えをお願いしました。今回も 思った以上の出来上がりでウキウキした気持ちになりましたありがとうございました。またよろしくお願いいたします
ディーエイチ
ディーエイチ
2025-05-25
やり取りもスムーズですし、壁紙も大変満足でした!
SW Harding
SW Harding
2025-05-19
依頼内容: • 寝室の壁紙(2面) • リビングで猫が破った壁2箇所の補修 上記の内容で別の業者に見積もりを依頼したところ、約25万円とのことで、金額が高すぎると感じたため、五十嵐さんにお願いしました。 結果として、最終金額は7.7万円で済み、本当に助かりました。 寝室の一部の壁は結露により黒ずんでいました。 同じクロスで統一したかったのですが、築10年が経過していることもあり、同じものはすでに製造されていませんでした。 そこで、五十嵐さんから異なるカラーでアクセントをつける事例をご提案いただき、グレーのクロスで張り替えることにしました。 リビングについては、猫が破った箇所のみを補修していただきました。 こちらはクロスの統一感が必要だったため、同じ柄のクロスが使われていたキッチンカウンター下の部分から切り出して活用。 代わりに、カウンター下には寝室と同じグレーのクロスを張っていただきました。 補修箇所は本当に見事で、ぱっと見ではどこを直したのか全くわからないほど自然に仕上がっています! ご提案から金額、仕上がりまで、すべてにおいて大満足です。本当にありがとうございました。